いやあ、まだだいぶ慣れないですねぇ。
記事作成ページはむしろSSブログの時より親切設計にはなっているんですが、なんだろう・・・多分どちらかというと「使っているノートPCが替わった事(win7 ⇒ win11)」による操作感覚の不慣れの方が大きいのかもしれません。
さて、新ブログの方ですが見てお分かりのように、
やっぱり『前のブログに寄せる』事にしました。
最初はちょっと “模様替え” も考えたのですが、性格的に新しモノ好きではないので見慣れたレイアウトデザインで黒基調としました。
ブログが全体的に黒っぽいのは元々狙いがありまして、一応このブログは曲がりなりにも文字数が多くて読み物要素が強い記事が多いので、『夜にゆったりと構えてじっくり読んでほしい』というところから【夜が似合う黒】と考えたものでした。
流石にシーサーブログで全く同じデザインのテンプレートは無かったので、似たものを選んでスタイルシートをチマチマ調整して な ん と か それっぽくできました。


↑↑画像上:旧ブログ(SSブログ) 画像下:現ブログ(Seesaaブログ)
大きく変わったのは横幅です。旧の方はメニューバーと記事カラム併せて770pxだったのですが、現在の新ブログは960pxくらいかな?
そして記事カラムも、横幅が広がったことで画像表示も大きくして見やすくなった事と思います。
ちなみに、旧ブログでは満パンだった画像ストレージも、こちらに引き継いだ時点でまだ85%以上余裕があります。ありがたや~
そして、フォントの種類が『メイリオ』から『游ゴシック』に変わりました。これは使うOS次第なんでしょうけど、たぶん游ゴシックの方が読む側はストレスが少ないですよね? これで、元々ストレスが掛かる自分の文章が少しでも楽に読んでもらえれば 笑 ・・・いっその事、『吐き溜』とかで記事1個書いてみるか?
ただ、中には困った変わり方をした部分も見つかりました。
テキストエディタの種類の違いで、余計に?改行タグ変換がされるようになってしまい、特にHTML編集中での『テーブルタグ』仕様を再編集する必要がでてきました。

旧ブログでは『< >』と『< >』の間で改行してもきちんと詰まって表示されてたんですが、現ブログでは何でも兎に角『改行したヤツ全部改行!』するようになってしまい、実際のブログ表示では思いっきりテーブル(表)の手前が開いてしまってます。

↑↑画像左:旧ブログ表示 画像右:現ブログ表示
旧ブログでは前の文章の次の行にはテーブルが表示されていますが、現ブログだと<>を改行した数だけ何十個も行が開いてしまいました。↑↑もはや前の文章が見えません!
テーブルタグは昔から度々使っていましたんで(しかも大事な記事の時に多い)、数も多くて作業は一気に片付けられません! 時間のある時にちまちま詰めるしかないです・・・
(ちなみに、編集画面ではHTMLタグを使わない【リッチテキストエディタ】にも切り替えられるようになっているんですが、試しに使ってみたらレイアウトが瞬時に崩壊しました。絶対使わねぇっ!!!)
ブログの舗装工事はこの他にも色々していかなければいけませんが、
ひとまずこれから記事を書いていく分には大丈夫にはなりました。
近況で書ける話題も多くないのですが、最近のニュースをちょっと掻い摘んでいきます。
1.2025年 増種第1号
この冬からずっと飼育作業が出来てなくて、産卵セットの割り出しや幼虫のエサ交換などかなり遅れている状況。実はこの冬、とある事情で別件の作業に没頭していまして、現在はケツに火が点いている状態です。
そんな状態でも、パソコンやスマホには絶えず虫の新情報が目に入ってきます。国内初入荷の虫の情報や、いつか実物を見たいと思っていた虫の流通情報。季節入荷の新鮮な生体がネットショップやオークションにずらっと並ぶと、“それどころではないのに” 欲しい欲しい病が発症するんですよね。既にケツは丸焦げなのに。
そしてつい数日前、ケツどころか財布にまで火が回る勢いで、今年最初の増種に踏み切りました。
我が家の飼育部屋にも、春が来ました。
中身についてはまた改めて書きたいと思います。
(半年後とかだろうか・・・?)
2.宝石図鑑 到着ホヤホヤ
個人的に、4月は「本」の月です。
自分はあまり本を買わない方ですが、そんな中4月というのは個人的にとても楽しみにしている本が立て続けに2冊届くことから、そう意識してるんです。
一つは、『BE-KUWA』の春号。
もう一つが、『青森自然誌研究』の年1回の会誌。
さらに今年はもう1冊、「前々から欲しかった本」が増刷されると知り、急遽購入を決断しました。予約段階で購入手続きし、23日発売の本書が届いたのはまさに今日24日!

日本産タマムシ大図鑑
これで財布の中には、冬が来ました。
じっくり読むのは、まだ先になりそうです。
3.アクセス解析だけ見る日々
新しいブログに移っておきながら無更新というのは、やはり管理人としては不安なものです。
不慣れな操作感から、記事作成から遠ざかってしまわないかという自身の不安もありますが、やはり「サーバーを移ってしまった事でアクセス数が極端に減ってしまわないか」という点で心細くもあるのです。今生き残っている “他の” ブロガーさんがどなたもメチャ有用な情報を発信しているだけに、ウチみたいな『いってこい』の内容をクドクド続けてるブログでアクセス数なんて気にしてもしょうがないんですけど。
でもやっぱり気になっちゃうんですよね。
なので、この無更新の期間中「一体わざわざウチのブログに何を見に来ているのか?」と4月分のアクセスを『見られているページ別』に順位を見てみたんですけど・・・

一番がウズラ・・・ しかもアクセス数は断トツ・・・マジかよ・・・
2位のマグソ採集に約3倍の差を付けてるんですけど・・・!
鳥ブログ・・・
はじめるしかないのか・・・